茨城県立鉾田第二高等学校
弓道部 関東大会出場!
9月14日(日)に明治神宮で開催される関東個人選手権大会に、2年生の杉山結愛選手が出場することとなりました。
県大会では、あと一人の出場枠を決める緊張の場面で見事に的中させ、出場を決めました。
杉山選手の持ち前の冷静さと粘り強さで、大きな舞台でも力を発揮してくれると期待しております。
農業クラブ 関東大会出場!
8月に静岡県で開催された関東地区学校農業クラブ連盟大会に、茨城県代表として1年生の海老澤瞳華さんと3年生の酒井仁弥さんが出場しました。
県大会で優秀な成績を収めた二人は、それぞれ日頃の学習や研究の成果を発表しました。海老澤さんは、入学してから本格的に学び始めた農業の楽しさや将来の就農への思いを語りました。一方の酒井さんは、畜産に対する率直な疑問を投げかけ、動物と人間が共に豊かに暮らす社会のあり方を提案しました。
関東甲信越静地区弁論大会出場!
茨城県大会で最優秀賞を受賞した3年生の中薗未来好香さんが、6月に行われた関東甲信越静地区弁論大会に出場しました。
中薗さんは、「母への恩返しに、地元の鉾田の農産物を使ったスイーツを作って感謝を伝えたい」という思いを発表。その素晴らしい弁論は高い評価を受け、見事、関東甲信越静地区弁論大会でも最優秀賞を受賞しました。
8月5日(火) 食品技術科説明会
食品技術科の学科説明会と体験授業を開催しました。体験授業では「マドレーヌ作り」に挑戦しました。参加した中学生からは「楽しかった!」、「思ったより本格的で驚いた」といった声が聞かれました。
8月1日(金)、2日(土) 学校説明会
多くの中学生と保護者の皆様にお越しいただき、本校ならではの総合学科、農業科、食品技術科の特色ある学びについて、熱心に耳を傾けていただきました。また、校舎内の見学の際には、実際の学習環境や充実した実習等の施設を興味深く見学していただきました。部活動見学では、本校の学校生活の一端を感じていただけたことと存じます。
7月18日(金) テーブルマナー教室
総合学科生活科学系列の3年生8名が水戸市内のホテルでテーブルマナー教室を行いました。ホテルの方からは、お客様においしくお料理を楽しんでいただくためのノウハウを教えていただくことができました。
7月16日(水) 茶道部 呈茶席を開催
茶道部が呈茶席を開催しました。来場者から「お茶がとても美味しかった」「心が落ち着いた」といった感想をいただき、心温まるひとときを過ごしていただきました。
7月9日(水) 鉾田幼稚園 体験のお礼に来校
鉾田幼稚園の園児たちが、先日実施したサツマイモの植え付けでお手伝いをした本校農業科2年生のために、心温まるお礼の寄せ書きを届けに来校しました。このサプライズに、生徒たちは深く感動した様子でした。今から秋の収穫が待ち遠しい限りです。
7月7日(月) 野球応援
全校生徒が一体となった大応援団が、吹奏楽部の奏でる音色、応援団の力強いエール、そしてチアリーダーの華やかな演技と共に選手たちに声援を送りました。試合の勝敗は決まりましたが、この応援を通して生徒たちの間には強い絆が生まれ、忘れられない楽しい思い出ができました。
6月27日(金) 野球部壮行会・応援練習
野球部壮行会と応援練習を行いました。応援団・チアリーダーの応援指導と吹奏楽部の演奏に合わせて大きな声で応援練習ができました。初戦は7月7日(月)ノーブルスタジアム水戸 第一試合、対戦は水戸商業高校です。応援よろしくお願いします。
6月13日(金) クラスマッチ
クラスマッチを行いました。種目はバスケットボール、神経衰弱ゲーム、モルック、ソフトテニス、バドミントン、サッカーです。クラスの団結が強まり、楽しい思い出を作ることができました。
6月12日(木) スキルアップ料理講習会
総合学科生活科学系列2年次7名が、地域の方から郷土料理の作り方を学びました。地域の方から郷土料理を学ぶスキルアップ料理講習会は全5回(今回が最終回)実施し、普段は作る機会の少ないさまざまな料理を教えていただきました。
本日は「じゃが味噌揚げ」と「いわしのつみれ汁」を作りました。
6月12日(木) 鉾田市役所花壇つくり
農業科1年生27名が鉾田市役所の花壇にサルビア、ガザニア、ニチニチソウを植えました。黙々と作業をこなし、きれいに植え付けることができました。近くにお越しの際はご覧ください。
|
||
|
|
6月11日(水) 軽音楽部ミニライブ
放課後、生徒ホールにて軽音楽部によるミニライブが行われました。多くの生徒が見つめる中、臨場感あふれる演奏を行いました。
6月9日(月) ㊗準優勝 野球部 県東地区夏季大会
6月6日(金)、7日(土)に行われた県東地区夏季大会で野球部が準優勝しました。今後の大会に向けて励みになる結果になりました。
6月6日(金) 鉾田幼稚園児 サツマイモ栽培体験
本校農場において、鉾田幼稚園4・5歳児による芋苗植え付けを実施しました。本校農業科2年生は、講師として植え付けの指導を行いました。10月の収穫がとても楽しみです。
5月28日(水) 鉾田北小学校児童 田植え体験
本校農場の実験田において、鉾田北小学校5年生児童による田植え体験を実施しました。本校農業科3年生は、講師として田植えの指導を行いました。
快晴、気温22度でしたが、水田の水はかなり冷たく、児童たちは高校生に手を引かれながら恐るおそる苗の植え付けを始めました。田植えの後は、農場の牛たちへ牧草やり体験も行い、児童たちにとって、充実した実習とすることができました。
5月26日(月) 令和7年度 生徒総会を実施しました
全学年・年次生徒が出席し、『令和7年度 生徒総会』を実施しました。昨年度の事業報告・生徒会費決算報告の後、今年度の事業案・生徒会予算案について慎重な審議が行われました。生徒ひとり一人が、主体的に学校生活に取り組んでおります。
5月24日(土) PTA・後援会総会を開催しました
1時限目の授業公開の後、4階多目的室にて『PTA・後援会総会』を開催しました。令和7年度、新たにPTA会長に就任することになりました戸田和恵様より、令和6年度まで会長をお務めになりました塙真樹様へ感謝状が贈呈されました。引き続き、本校教育活動へのご協力とご支援を、どうぞよろしくお願いいたします。
5月23日(金)「いばらきスイートフェア」に出店しました
食品技術科の生徒たちが製作した菓子類を、茨城県庁で行われた「いばらきスイートフェア2025」で販売しました。多くの方に来場いただき、14時には完売することができました。
大量食材調理実習
食品技術科の2年生がおにぎり200個と豚汁を作りました。田植えを行う1年生にも食べてもらいました。自分たちで作ったおにぎりと豚汁はおいしかったです。
4月26日(土)に、かみす防災アリーナにて関東高等学校バレーボール大会県東地区予選が行われました。
男子は一回戦で敗れてしまいました。
女子は一回戦を通過し、二回戦は敗れてしまいましたが、県大会まであと一歩という結果でした。
5月に行われる全国高等学校バレーボール大会県東地区予選では、男女ともによい結果が残せるよう頑張っていきたいと思います。
今後とも応援をよろしくお願いいたします。
5月15日(木)、16日(金)の2日間に令和7年度茨城県高等学校総合体育大会県東地区予選会が神栖海浜テニスコートにて行われました。
結果は男子個人戦で正木・浪方ペアが第3位で県大会進出を決めました。女子団体戦では予選リーグを3位で入賞しましたが県大会に進出はできませんでした。
今後も鉾田第二高校ソフトテニス部の応援をよろしくお願いいたします。