茨城県立鉾田第二高等学校
2024年に創立100周年を迎えました。その歴史を振り返り、次の世代への新しい一歩を踏み出します。
茨城県立鉾田第二高等学校
2024年に創立100周年を迎えました。その歴史を振り返り、次の世代への新しい一歩を踏み出します。
British Hillsでの英会話宿泊学習
1日目
1月4日~6日までの2泊3日で、希望生徒7名による英会話宿泊学習が始まりました。
学校を出発し、現地の降雪の影響で迂回路を使い予定より少し遅れましたが、無事に福島県のBritish Hillsに到着しました。
英国の雰囲気と雪にみんなわくわくし、24時間英語での会話という状況にはじめ戸惑っている様子でしたが、頑張ってコミュニケーションをとろうとしていました!
2日目
2日目の1月5日は前日とは打って変わって、風は強いものの晴天に恵まれました。
Lessonは3つあり、どれも活動的なもので生徒たちも笑顔で受けていました。
午後のLessonは卵を割らずに階段から落とすためにグループで必死に考え、challenge!
成功したグループも失敗したグループもありましたが、みんな一生懸命英語で会話しながら取り組んでいました。
昨日よりも恥ずかしがらずに英語で話す様子が見られ、Lesson終了後もteacherと話している生徒もいました!
なかなか日常ではない英国風の空間での英語での生活も残り1日!
英語への自信をさらに持って帰れるように残りの時間も頑張って積極的に頑張ってもらいたいです。
テーブルマナー講習会に行ってきました
考査Ⅳ最終日、生活科学系列の3年次が
水戸プラザホテルにてテーブルマナー講習会に参加しました。
丁寧にテーブルマナーを教わりながらコース料理をいただきました。
食物調理技術検定1級を受ける生徒は鮮やかな盛り付けにも興味を示していました!
料理長にもお話を伺い、質問もさせていただき、たくさんのことを学んだ様子でした。
これから卒業後の生活や結婚式などに出席する際には今回の講習会を思い出して、
テーブルマナーを実践して楽しい食事をしてほしいと思います!
コロナウイルス感染対策としてパーテーションの設置などしていただくなど、
ご協力いただいた水戸プラザホテル様ありがとうございました。
11月11日(木)
生活科学系列の2年次を対象とした
鉾田市の「スキルアップ料理教室」が行われました。
鉾田市で生産された食材を使った料理教室ですが、
今回はごぼうを使って「ごぼう餃子」を作りました。
みんな真剣にごぼうをきざみ、おいしい餃子が出来上がりました!
10月18日(月)5・6時間目
1年生を対象にした「卒業生座談会」を行いました。
卒業生の在学中や卒業後の話をメモをとりながら真剣に聞いている様子でした。
これからの進路決定など学校生活に生かしてもらいたいです!
そうしたら卒業生も喜んでくれるはずだと思います!