茨城県立鉾田第二高等学校
3/1 卒業証書授与式 2/29 卒業生表彰伝達式・桜芳会入会式
2/23 1年次・3年生進路講演会 2/23 映画「サクラ花」上映会 2/1 2年次 進路ガイダンス
1/21 生活科学系列・課題研究発表会 1/21 福祉系列・救急救命講習会
1/10 英語スピーチコンテスト全国大会 1/4~6 英語研修
12/17 福祉系列・医療的ケア実習 12/17~12/20 2年次修学旅行
11/17 英語暗誦大会
10/14 避難訓練 10/11 英語スピーチコンテスト
9/24 図書委員・矢田部小学校で交流学習 9/1 始業の日
7/12 野球夏の大会 6/10 球技大会
4/8 対面式 4/7 入学式 4/6 新任式・始業式 4/3 離任式
|
|
1年次「産業社会と人間」の一環として、様々な進路決定をした3年生9名を講師として、進路講演会を開催しました。
| |||
2月23日、映画「サクラ花」の上映会を開催しました。
当日は、1,2年生の他、自由登校の3年生、PTA、桜芳会などの方にも参加していただきました。
映画の詳細については 「サクラ花」公式サイト (外部リンク) をご覧ください。
2年次・進路ガイダンス
|
生活科学系列・課題研究学習発表会を実施しました 1月21日に、生活科学系列3年次生による課題研究発表会を実施ました。 生活科学系列の生徒は、課題研究の学習で、自発的・創造的な学習態度、問題解決能力を養うことを目標としています。
生徒は各自、学習内容を堂々と発表しました。 校長先生や教頭先生をはじめ、先生方にもご覧頂くことができました。 |
福祉系列3年次 救急救命講習会
「生活支援技術(医療的ケア)」の授業の一環として、普通救命講習を行いました。心臓マッサージと人工呼吸、AEDの使用法などを全員で体験しました。
1月10日(日)東京の全商会館において、全国高等学校商業高等学校協会主催の平成27年度スピーチコンテスト全国大会が行われ、本校2年生が茨城県代表として出場しました。 47都道府県の代表者による予選を勝ち抜き、みごと12名のファイナリストに選出されました。残念ながら入賞は逃しましたが、すばらしいパフォーマンスを披露してくれました。 | ||||
「生活支援技術(医療的ケア)」の授業の一環として、胃ろう・腸ろう経管栄養と経鼻経管栄養の演習を行い、3年次福祉系列17名全員が講師の先生から修了の評価をいただくことができました。実習器材の貸借等でご協力をいただきました県介護福祉士会の皆様、2年間本当にありがとうございました。
|
校長先生より「避難訓練では、自分の命を守ることが大切。避難後の人員確認についても機敏に行動してほしい。」と講評がありました。
消防署からは、「地震はいつ起きるかわからない。どのような状況でも自分の安全を確保するために避難訓練は真剣に取り組んでほしい。また、地震が起きた場合に海沿いにいた場合、津波の心配があるので速やかに高台に逃げることが大事である。」と講話がありました。
いざという時に自分自身の身を守る、安全に行動するには日頃からの訓練が必要です。今回の反省をもとに、今後の訓練でも真剣に取り組んでいく必要があります。
図書委員・神栖市立矢田部小学校で交流事業を行いました。
9月24日、本校図書委員会より6名の生徒が、神栖市立矢田部小学校との交流事業を参加しました。
詳細は、図書館からのページをご覧ください。
始業の日・弓道関東大会壮行会 夏季休業が終わり、9月1日に始業の日を迎えました。 全校集会に先立ち、9月12・13日に東京で開催される関東弓道個人選手権選抜大会に出場が決まった2年生の壮行会を行いました。 | |
生徒会長・激励のあいさつ | 選手あいさつ |
全校集会では、校長先生より「3年生は進路実現に向けて重要な時期を迎えている。1・2年生も前期末考査を控えている。しっかり準備して臨んでほしい。」と始業にあたっての講話がありました。 生徒指導部からは、「夏休み中命にかかわる事件・事故がなく、この日を迎えられた。服装・頭髪をしっかりするとともに、スマートフォンなどのネット上のトラブルに巻き込まれないようにしてほしい」と注意がありました。 | |
学校長講話 | 生徒指導部長から |
高校野球夏の県大会2回戦進出 7月4日に開幕した第93回全国高等学校野球選手権大会では、本校野球部が1回戦に勝利し、2回戦に進出しました。 7月9日、1回戦で、友部・水戸平成高校と対戦し、11対5で勝利しました。 7月12日、2回戦は、今大会第3シードの石岡一高と対戦し、0対11という結果でしたが、1・2年生のチームで全力を出しきり、今後の活躍につながる試合をすることができました。 |
||
全校応援にも熱が入りました(1回戦) | 11得点の1回戦 | |
強豪校相手に力投する1年生エース(2回戦) | 最後まであきらめずに応援した応援団(2回戦) | |
平成27年度 校内球技大会を行いました。 6月10日(水)、サッカー(男子)、卓球(男子・女子)、バレーボール(男子・女子)、バスケットボール(男子・女子)、縦割りバレー(男子・女子)、ドッジボール(女子)を行いました。全校生徒がフェアプレーで持てる力をだしきった競技に、精一杯の応援もあり活況に満ちた1日となりました。 |
||
バレーボール | バスケットボール | |
サッカー | 今年の新種目・ドッジボール | |
|
|
|
卓球 | 縦割りバレー | |
平成27年度 対面式を行いました。 4月8日(水)に、新入生と2・3年次生との対面式を行いました。在校生代表からは、「元気よくあいさつ、制服をしっかり着こなして、鉾田二高を一緒に盛り上げていきましょう。」と歓迎のあいさつがありました。 |
||
拍手で新入生を迎える在校生 | 在校生代表あいさつ | |
記念品贈呈 | 新入生代表のあいさつ | |
記念品として、カランコエの鉢花(花言葉:たくさんの小さな思い出)が在校生代表から1年次の各クラスへ贈られました。 新入生代表からは、「しっかりとした行動がとれる鉾田二高生になれるようがんばっていきます。」とあいさつがありました。 |
||
|
平成27年度 入学式を挙行しました。 4月7日(火)に、入学式を挙行し、総合学科280名の入学が許可され、3年間の高校生活のスタートをきりました。 |
||
自分のクラスを確認して受付をする新入生 | 教室を確認してはじめての教室に | |
新入生を待つ式場 | 新入生入場 | |
新入生を迎えた式場 | 新入生の呼名 | |
学校長からの入学許可 | 学校長式辞 | |
|
|
|
来賓の方からの祝辞 | 多くの来賓の方の出席ありがとうございました | |
|
||
緊張の面持ちの新入生 | 新入生代表宣誓 | |
|
||
たくさんの祝電をいただきました | ||
|
平成27年度 新任式・始業式が行われました。 4月6日(月)10時35分から,第一体育館にて新任式・始業式が行われました。新しい先生方を迎え,新しい年度がスタートしました! |
||
新任の先生方の紹介 | 新任の先生の代表挨拶 | |
学校長講話 | 新しいクラスでの始業式 | |
始業式に先立ち、新任式を行い、今年度の定期異動で昇任、転入した12名の先生方の紹介と挨拶がありました。 始業式の学校長講話では、「自分を輝かせるために、自分の可能性を追求してほしい」と話がありました。 生徒指導部長講話では、「学校の外でもしっかりとした行動をしてほしい」と話がありました。 |
||
生徒指導部長講話 | ||
離任式が行われました。 4月3日(金)、今年度の定期人事異動によって、本校から退職・転出された先生方の離任式を行いました。離任式には、離任された先生方のうち6名の先生から鉾田二高生に対して最後のメッセージを語っていただきました。 |
||
離任者紹介 | 花束贈呈 | |
|
||
離任者あいさつ | 離任者退場 | |