10月6日 秋メロンの人工授粉実習

秋メロンの人工受粉成功

〇10月6日(月)人工授粉が成功しメロンに成長してきました★★★社会人講師の山口正重様から、メロンの人工受粉方法について学びしっかりとしたメロンに成長してきました。引き続き、メロンの人工授粉を山口先生のご指導により実習を継続しています。1つの株で、5つの雌花に人工受粉をしました!

〇山口さんは農業経営士として、地域における農業の担い手の育成や、農業振興を進める上でリーダー的な役割を担い茨城県の農業を支えています。

〇11月の収穫を目指して農業経営士の山口さんと一緒にメロンを栽培していきます!

農業科では栽培から販売まで実践的な学習を行い目標達成に向け日々学んでいます!

〇10/6(月)と10/8(水)のメロンの様子。人工受粉が成功しメロンに成長していきます!

〇山口先生から人工受粉の技術を学んでいます。

〇教えてもらったとおり人工受粉にチャレンジ!!!

〇人工受粉した雌花です! ここからメロンになっていきます!

 

10月1日(水) メロンの人工授粉実習

秋メロンの人工受粉実習

10月1日(水)農業科3年生が社会人講師の山口正重様から、メロンの人工受粉方法について教えていただきました。雌しべにしっかり花粉を付けることでメロンが収穫できます!とても大切な実習となりました。

〇9月17日(水)、9月22日(月)、9月25日(木)にも山口様からメロン栽培技術を教えていただきました。

〇山口さんは農業経営士として、地域における農業の担い手の育成や、農業振興を進める上でリーダー的な役割を担い茨城県の農業を支えています。

〇11月の収穫を目指して農業経営士の山口さんと一緒にメロンを栽培していきます!

農業科では栽培から販売まで実践的な学習を行い目標達成に向け日々学んでいます!

 

〇人工受粉の方法を山口先生から教えていただきました(10/1)

〇雌しべに雄しべを付ける人工受粉にチャレンジしました!

〇9月17日(水) 山口先生からメロンの余分な芽を取る技術を教えていただきました。

〇9月17日(水) 余分な芽を見分け取り除いていきました。

〇9月22日(月)  山口先生からメロンの栽培管理技術を教えていただきました。

〇9月22日(月)  山口先生から丁寧にメロンの栽培管理技術を教えていただきました。

〇9月25日(木) 山口先生から養液栽培(水耕)メロンの葉っぱを取る栽培管理を教えていただきました。

〇9月25日(木) 温室内のメロンを教えられたとおり栽培管理をしました。

〇9月25日(木) メロンの葉をハサミで慎重に切ることができるようになりました!

令和7年9月18日(水) コシヒカリの稲刈り実習

コシヒカリの稲刈りが始まりました

〇4/28(月)に種をまき、5/26(月)に田植えを行い、9/18(水)に稲刈り実習を行いました。  

 たくさんのお米が収穫できそうです。コシヒカリの稲刈り後は、マンゲツもち(もち米)

 の稲刈りです

農業科では栽培から販売まで実践的な学習を行い目標達成に向け日々学んでいます

 

◇4月28日(月)種モミをまきました

 

◇5月26日(月)田植えの様子

 

◇9月18日(木)稲刈り実習

令和7年9月10日(水)・12日(木) 秋メロン栽培実習

秋メロン栽培にチャレンジ!

農業科3年生が課題研究の授業で、秋メロン栽培を始めました!

〇9月10日(水)と12日(木)に、メロン栽培のプロフェショナル山口正重様から、メロン苗の植え付けと栽培管理方法について教えていただきました。

〇山口さんは農業経営士として、地域における農業の担い手の育成や、農業振興を進める上でリーダー的な役割を担い茨城県の農業を支えています。

〇11月の収穫を目指して農業経営士の山口さんと一緒にメロンを栽培していきます!

★メ9月10日(水)メロン栽培のポイントを山口さんから教えていただきました。

★山口さんから教えていただき水耕栽培(養液栽培)メロン苗を植え付けました。

★水耕栽培(養液栽培)メロン苗です。11月の収穫に向けて栽培します!

★9月11日(木)山口さんからメロン苗の管理方法につてい教えていただきました。

★虫の害にあった葉を取り除きます。

★温室内の全ての苗を確認して手入れをしました。

★最後に自分が育てるメロン苗の成長を観察しました。

令和7年5月2日(金)農業2年生 野菜苗販売会

5月2日(金)野菜苗販売会

inファーマーズマーケットなだろう

なだろうさんのご協力により農業科2年1組の生徒20名が、授業で栽培した野菜の苗(ナス・トマト・キュウリ・セロリ)と同じく授業で栽培したコールラビ・リーフレタスをJA直売所のファーマーズマーケットなだろうで販売会をしました。

販売会当日は雨でしたが、生徒の元気な呼び声に多くのお客様に野菜苗を購入していただくことができました!

授業で野菜を栽培し販売することで、お客様との対話にも自信を持って対応することができました。

農業科では栽培から販売まで実践的な学習を行い目標達成に向け日々学んでいます!

 

 

★販売会の様子

 

販売会の様子 

★茨城新聞社から取材を受けました

新聞の取材を受けました

 

★お客様へ苗について説明しました。

お客様への説明販売

 

★なだろうさんへ販売会お礼の挨拶

店長さんへ販売会お礼の挨拶

令和6年度 ブログのまとめ
令和6年度 自然体験学習

令和6年6月7日(金)鉾田幼稚園の園児たちが、サツマイモの苗を植えに来ました。

農業科2年1組の生徒たちが近くで見守る中、園児たちは自分の力でていねいに植えていました。

秋には大きくなったサツマイモを観察し、収穫します。楽しみですね。